-
ブログ
-
-
2015.5.13
-
12月の小学生クラス 造形コース
-
遅くなってしまいましたが、12月の造形コースでは、「奥行きのある景色」をテーマに作品を制作しまいました。
物語のワンシーンを覗いているような楽しい作品が出来上がりました。
皆さんの作品の一部をご紹介します。
-
-
-
2015.5.13
-
12月の小学生クラス 絵画、複合コース
-
遅くなってしまいましたが、昨年の12月の講座では夕焼けの切り絵を行いました。
ベースは、グラデーションという技法を使って描きました。
一部ですが、みなさんの作品をご紹介します。
-
-
-
2015.3.8
-
小学生11月講座
-
11月のプチ美では、そっくりおかしを作りました。
一回目は本物をじっと観察して、真似して作ってみたり、シリコンで型どりしたものを量産しながら、みんなでたくさんのそっくりおかしを作りました。
作ったお菓子たちは、2回目、12月のクリスマスにむけて、ツリーの飾りにしました。
皆さんとてもよくできています!
-
-
-
2014.12.8
-
10月の小学生クラス、絵画コース
-
10月の小学生クラス、絵画コースのご紹介です。
10月の絵画コースでは、色々な作家さんが描いた絵からそれぞれ3枚を選び、組み合わせて、絵を描きました。
作品にはそれぞれストーリーを考えて頂きました。例えば、この作品には、以下のようなストーリーがあるそうです。
みんな楽しい作品に仕上がってます!
-
-
-
2014.12.8
-
10月の小学生クラス 造形コース、複合コース
-
10月の造形コース、複合コースのご紹介です。
10月は段ボールを使ってパズルを作りました。
今回はニューアイテムの段ボールカッターにも挑戦しました。
完成したパズルで遊んでみたところ、なかなか難易度が高く、大人でももとに戻すのにかなりの時間がかかりました。
お家で遊ぶときは気合いをいれて遊んで下さいね。
-
-
-
2014.10.31
-
小学生9月講座
-
9月の小学生クラスでは、「色ガラスのモザイク」を行いました。
ステンドグラスの材料にもなる、色々な色の板ガラスを利用して、モザイク絵を描きました。
キラキラした素材を扱うと、気持ちもときめきますね。
完成した作品は鍋式にも出来る優れものです!
-
-
-
2014.10.30
-
小学生7月講座
-
小学生7月講座「まねっこ塗り絵」のご紹介です。
7月は、ゴッホの絵を参考に絵を描きました。ゴッホさんの独特のタッチや構図を真似することで、いつもとは違った表現を見つけることができたのではないでしょうか。
みなさん力作揃いで素晴らしいです!
-
-
-
-
2014.10.1
-
水彩と工作クラス
-
小学生対象、自分のペースで。
水彩画と、身の回りにある素材を使った工作をします。月ごとのカリキュラムは特に決めず、制作に合わせて提案をしますので、一緒に考えていきましょう。自分のペースで制作したい方におすすめです。
1部 月曜 16:30〜18:00
2部 火曜 16:30〜18:00
月3回のコースです。
開講スケジュールは別紙カレンダーまたはホームページをご参照下さい。同じ週の振替にも対応します。
持ち物
・クレヨン
・ふきん
・絵の具セット
※紙はこちらでご用意
-
-
-
2014.10.1
-
幼児クラス
-
絵と、身の回りにある素材を使った工作をします。絵画と造形の講座をバランスよく組み合わせて制作します。
1部 月曜 15:00~16:00
2部 火曜 15:00~16:00
月3回のコースです。
開講スケジュールは別紙カレンダーまたはホームページをご参照ください。同じ週の振替にも対応します。
持ち物
・クレヨン
・ふきん
・年長さんは絵の具セット
※紙はこちらでご用意
-