-
ブログ
-
-
2018.7.21
-
⭐︎夏休みキッズイベント情報⭐︎
-
〜東急百貨店たまプラーザ店さまで開催させていただくキッズ工作イベントのご紹介です〜
8月9日(木)
「ふ・し・ぎなミラーボックス」
箱を覗くとあらふしぎ!鏡の世界に道が無限につながって見えるよ。箱に描かれた形が奧に貼られた鏡の反射により、どのように見えるか観察しよう。
参加費 1300円(1404円税込)8月20日(月)
「光るアクアリウムポット」
海の世界をテーマに瓶をデコレーションしよう。七色に光るライトを灯すと、カラフルな光の世界が広がるよ。
参加費 1400円(1512円税込)8月23日(木)
「紙と光のアート!ペーパーステンドグラス」
太陽の光で美しく表情を変えるステンドグラスを紙で作ってみよう。窓をイメージした枠の中に、色とりどりの紙を組み合わせて絵や模様を描こう。
参加費 1300円(1404円税込)実施時間
10:30~12:30(12:00受付終了)
13:30~17:00(16:30受付終了)会場 東急百貨店たまプラーザ店 5階エスカレーター前特設会場
定員 各会30人
※受付は各日10時から、5階 子供服カウンターにて承ります
-
-
-
2018.7.11
-
8月22日(水)「手描きアニメーションをつくろう!」〜初心者向け⭐︎
-
★夏休みワークショップのご案内★
「手描きアニメーションをつくろう!」〜初心者向け⭐︎アニメーション作家、山田園子先生による手描きアニメーション講座です。絵を描いて、その場で撮影!オリジナルのアニメーションがつくれます。作品は後日インターネットで観れるようになります♪
開催日 8月22日(水)
時間 14:00〜15:45
対象 小学生以上(大人の方も歓迎です!)
参加費 2500円
定員 6名
場所 絵画教室 プチ美
横浜市青葉区市ヶ尾町1053-7サンライズ401
(田園都市線 市が尾駅から徒歩3分)【お申し込み方法】
petitbi.atelier@gmail.comまで。
件名に「アニメーションワークショップ」と入れてご連絡ください。
-
-
-
2018.3.20
-
3月21日(水曜祝)ワークショップのお知らせ
-
東急百貨店たまプラーザ店5階エスカレータ前特設会場に
て開催させていただく美術ワークショップのご紹介です。 3/ 21(水曜祝)
<樹脂風粘土でつくるデコドーナツストラップ>
小さいけれど本物そっくりの、可愛いデコドーナツを2種類作ります。 生地をドーナツの形に形成したら、トッピングやソースを
工夫してみましょう。完成したデコドーナツはストラップ に仕上げます。 時間
10:15〜12:30
(12:00最終受付)
13:30〜17:00
(16:30最終受付)場所 5階上りエスカレーター前特設会場
定員 30名
参加費 1296円(税込)
制作時間 20分程度
受付 各日当日 5階子供服カウンターにて承ります。
皆様のご参加お待ちいたしております
-
-
-
2017.12.9
-
12月小学生クラス
-
12月小学生クラスの課題は「○○がいっぱい」
ステンシルという技法を使って、作った形をいくつも増やして絵を描いています。
絵画作品にプラスして、来年のカレンダーも作りました
土曜クラスの生徒さまの作品を少しだけご紹介します。
-
-
-
2017.12.9
-
桐蔭学園アフタースクール ・定期プログラム「アート」小学生クラス
-
毎週金曜日に講座を担当させて頂いている、桐蔭学園アフタースクール ・定期プログラム「アート」小学生クラスでは、本日「そっくりお菓子の家1」を制作しました。
ヘンゼルとグレーテルのお話に出てくるお菓子の家のお話をした後で、ベースとなるお家をお皿の上に建てました。
搭、モダン建築の家、テントの家、ラーメン屋さんなど、みなさんそれぞれの発想豊かな家が建ちました。
そのままでもとっても素敵なお家ですが、来週はできたお家にそっくりお菓子を作ってデコレーションしていきます。どんな作品が出来上がるかな?
-
-
-
2017.12.9
-
「チラシ・ポスターのデザインを学ぶワークショップ」の講座風景
-
昨日開催したされた「チラシ・ポスターのデザインを学ぶ
ワークショップ」の講座風景です。
ご参加頂いたみなさま、空間をお貸しいただいたvinovivo様、誠にありがとうございました。 初めてのデザインワークショップでしたので、デザインの考え方という講座を開催させていただきましたが、「実際にソフトを使用したチラシのつくり方が知りたい」、「パワポを使ったプレゼン資料のコツを学びたい」などのご意見もいただいており、そのニーズにお応えできればと、今後は実践を踏まえてフォトショップ、イラストレーターを使用したワークショップなども検討しています。我々も模索しながら、よりニーズにあったワークショップ講座を開催していけたらと考えております。デザイン講座、またはデザイン講座以外のワークショップテーマなどもリクエストやご意見がございましたら、何なりとプチ美へお寄せください。
-
-
-
2017.12.2
-
《講師によるチラシ作例のご紹介と解説4》
-
チラシはイベントによってそれを目にするユーザーが変わり、デザインも変わります。講師:清野陽平によるイベントチラシの例を幾つかご紹介いたします。【Champagne Night Vol.3】こちらはワインバーでのイベントのデザインになりまして、単純なチラシというよりは「広告」として要素が強い例です。文字情報がかなり小さいのですが、「シャンパンを飲みたくなるヴィジュアルを第一に!」とのご要望があるしました。既に三回目で、定番化しているイベントなのでロゴを統一していれば前回の続きだと分かると考えました。イベントのイメージを大きく打ち出す必要があると考えたので、大きなサイズのポスターでも共通で使えるデザインになるように、画面のほとんどが写真の要素で占められています。こういった華やかなイベントではいかに魅力を伝えるかが大事ですので、中央のイメージは少し大げさに複数の写真を合成して制作しています。<チラシ・ポスター制作のデザインを学ぶワークショップ>日時:12月3日(日)①14:00~16:00 ②17:00~19:00場所:book cafe & wine bar VINO VIVO定員:20人参加費:¥2,000 お茶&お菓子付き<申し込みの方法>①petitbi.atelier@gmail.comへ「チラシデザインを学ぶワークショップ」への参加希望の旨と希望時間、参加人数をお知らせください。②facebook イベントページの参加ボタンでお知らせください。コメント欄に希望時間帯をご記入ください。[主催]絵画教室「プチ美」〒225-0024横浜市青葉区市ヶ尾町1053-7サンライズ401
-
-
-
2017.12.1
-
《講師によるチラシ作例のご紹介と解説3》
-
チラシはイベントによってそれを目にするユーザーが変わり、デザインも変わります。講師:清野陽平によるイベントチラシの例を幾つかご紹介いたします。
【style select shop まほろ 春の決算在庫セール】
こちらは和食器のお店のセール用のチラシのデザインです。 小売店の広告の目的はお客さんにどういう商品があるのかをわかっていただいて購買への可能性を上げることをが一番重要です。
ですので、音楽イベントのときとは異なり、なるべく大きくそしてたくさんの商品を載せれる様にブロック式の構図にしております。
写真の大きさを統一することで、全体をスッキリ見せれる様にし、その中でも大きなサイズを何点か加えることで、「推し商品」を強調できるのと同時に、単調にならないよう工夫しております。
真ん中より少し上にタイトルを持ってくるようにし、視覚的な中心として情報を汲み取りやすくまとめております。
文字情報は「セールであること」、「期間」、「お店の名前」がポイントで、お店のイメージを伝えることを優先し詳細情報は裏面に記しております。
背景に散らした画像はちょうど桜の開花する春の時期でしたので、日本の季節感をほのかにブレンドしました。<チラシ・ポスター制作のデザインを学ぶワークショップ>
日時:12月3日(日)①14:00~16:00 ②17:00~19:00
場所:book cafe & wine bar VINO VIVO
定員:20人
参加費:¥2,000 お茶&お菓子付き<申し込みの方法>
①petitbi.atelier@gmail.comへ「チラシデザインを学ぶワークショップ」への参加希望の旨と希望時間、参加人数をお知らせください。
②facebook イベントページの参加ボタンでお知らせください。コメント欄に希望時間帯をご記入ください。
[主催]
絵画教室「プチ美」
〒225-0024
横浜市青葉区市ヶ尾町1053-7サンライズ401
-
-
-
2017.11.30
-
《講師によるチラシ作例のご紹介と解説2》
-
チラシはイベントによってそれを目にするユーザーが変わり、デザインも変わります。講師:清野陽平によるイベントチラシの例を幾つかご紹介いたします。
【NEW DIVE Vol.2】
こちらは前回のフライヤー制作を踏まえ、2回目の開催として、新しく出てきたクライアントの要望を反映したものです。
前回と比べると全体的に文字のサイズや全体に占める要素が増えていると思います。
これは前回のものですと『紙媒体』での使用では問題ないようでしたが、Webやスマートフォンでの閲覧の際などに、
フライヤーと同デザインのままでも可読性を高くしたいと思いました。
また今回はゲストやNEW YEARのスペシャルな要素が入っているので、前回よりも情報の階層が増え、
観る側にさらにわかりやすくする必要がありましたので、全体的にも文字を重視しています。
その分、イベントのイメージをより強く想起てきるよう、背景のアートワークは文字を邪魔しないレベルで少し凝ったグラフィックになっています。
具体的なモチーフは前回のイベントでダイブした先の次の世界を表現しています。<チラシ・ポスター制作のデザインを学ぶワークショップ>
日時:12月3日(日)①14:00~16:00 ②17:00~19:00
場所:book cafe & wine bar VINO VIVO
定員:20人
参加費:¥2,000 お茶&お菓子付き<申し込みの方法>
①petitbi.atelier@gmail.comへ「チラシデザインを学ぶワークショップ」への参加希望の旨と希望時間、参加人数をお知らせください。②facebook イベントページの参加ボタンでお知らせください。コメント欄に希望時間帯をご記入ください。
[主催]
絵画教室「プチ美」
〒225-0024
横浜市青葉区市ヶ尾町1053-7サンライズ401
-
-
-
2017.11.30
-
《講師によるチラシ作例のご紹介と解説1》
-
チラシはイベントによってそれを目にするユーザーが変わり、デザインも変わります。講師:清野陽平によるイベントチラシの例を幾つかご紹介いたします。
【NEW DIVE Vol.1】
こちらは新しく始まる音楽イベントのフライヤーです。
今回は新規のイベントなので、「印象的なビジュアルを」との要望をいただいておりましたので、
イベント名の『NEW DIVE』から連想したグラフィックをメインに構成しています。
イベントのフライヤーですので、日時・場所・メインアクターの情報を大きく出しましたが、
クラブミュージックというジャンルのためビジュアルのアートワークとしての要素も強くだしました。
-